上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
line
へぇ(@_@;) 昔ながらの「だるま糸」みたいな台紙!
こんなん初めて見たわー!
ファスナーは自分で長さ調整するのにしたのねー。
これって金属ファスナー?写真だとよく分からん(^_^;)
私さ、コイルのファスナーは自分で長さを合わせるんだけど
いつまで経ってもスライダーを入れるのに苦労すんの。。。
上手なやりかたが分かったら教えてー(T∀T)
サドル&タンローって、ちゃんと管理しておかないと
直ぐに焼けちゃうもんねー。。。いや、直ぐではないのかも?
変な跡が付いてるのってねー、どんだけ深いかわからんけど
オイル(水でもイケるらしいが)を入れて、
ガラス板で吟面をこする「グレージング」を施してやると、
目立たなくなる事もあるじょ(゜∀゜)b
糸って時にはすごい良いアクセントになってくれますよね。
僕も作品によってわざとステッチを目立つ様にしたりしてます。
あと通販でヌメ革ナチュラルは、結構ハズレ多いです僕も^^;
ファスナーは金属のアンティークってやつです。
うまく使えるかどうかまったくわかりませんが
なんとかやってみます。
上手くできたら教えて「あげます」(爆)
「グレージング」っすね。
覚えておきます。
でもねぇ、それより色がね。
キタネーの>_<なんかくすんだような、
変な色なんすよ。
染めたらごまかせるもんすかね。
>僕も作品によってわざとステッチを
>目立つ様にしたりしてます。
まめちげさんのDSのケースみたいに揃った目なら
とても良いアクセントになるんですが、
僕の縫い目は怪しいっすからね^^
いっそ、「ランダム縫い」なんてのをあみだして、
ガタガタの目を正当化するのもいいかも。
なんちて^^
>あと通販でヌメ革ナチュラルは、
>結構ハズレ多いです僕も^^;
今まで買ったのはハズレがなかったんですよ。
だから、今回もこんなに汚いなんて考えも
しなかったんですよね。
まぁしかし、ヌメってデリケートだから仕方ない
とは思うんですけどね。
でも、半裁ちでこれだったら、泣くなぁきっと^^;
通販でもその「買うモノ」を写真で紹介してるところは、自分で
見て買えるんでまだ良いんですけどサンプル的な感じで
商品をのせてるところは、写真で程度の良い商品をのせて
おいて実際送ってくるときは日焼けとか傷とか経年変化して
る革をおくってくることもあるんで結構注意がひつようかも
しれないですねー
>写真で程度の良い商品をのせて
んー、やっぱりそういうところもあるんでしょうね。
僕の買ったところは、いつも対応も良いし、今回のだって
破格値のセール品だったんで、きれいじゃなかっただけ
だと思いますよ(ってか思いたい)。
それに、この業界ってそれほど広くないみたいだから
あんまり悪徳なことすると、墓穴掘って淘汰されちゃう
でしょうね(ってかそう願いたい)。
それにしても、やっぱりすごく良くてすごく安い革ってのは
ないってことですね。革だけじゃないけど^^;
line