上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
line
奥様が、ダコタの財布を買いました。

今までは同じダコタのがま口を使っていたんですが
金具が壊れてしまいました。
曲りなりにでも革細工をしているとーちゃんとしては
ここは腕を振るいたいところなんですが、
まぁ本業も忙いし、そもそも奥様がこのダコタのがま口が
とても使いやすかったから、
「またダコタにしたいわん♪」
などと、のたまっておられたので
素直に買って頂いたと言う訳。
で、本日その財布が届いたんですね。
(最初の画像ね)
全く同じがま口じゃ面白くないので、
今度はファスナー付きの二つ折り。
んで、ちょっと(というかかなり)気になるのが
このコバ仕上げなんですがぁ

顔料仕上げってことなんでしょうけど、
僕の目にはペンキ塗ったようにしか見えません^^;
こんなもんなんでしょうかね、普通。
それとも値段なりって事かな?
やっぱり高価でも日本製がいいなぁ、僕は。
と、言うことで今日は、
「こんな財布を買ったよ」っていう
報告でした。
おしまい。
line
うん、そうなんだよねー。
女性用の革小物なんかを見て回ると分かると思うんだけど
たいてい革と同じ色を目指したらしい顔料で固められてるw
こんなんだと、合皮だか本革だかわかんないじゃん?
昔は、こんなもんかと思って同じ様に塗ってたけど
途中から嫌になって、注文されない限り塗らなくなった(^_^;)
やっぱ、そういうもんなんすか。
それにしても下品なコバ仕上げっす。
革に関しては「僕よりも」素人の奥様ですら
ひどくガッカリしていて、可哀想です。
いっそのことすぐ剥がれてくれるといいんですが
こう言う時に限って、丈夫なんですよね、きっと^^;
その昔はダコタも手作り感があって魅力的だったけど
最近は通販でも扱うようになったからなのか
中国の大量生産品になり下がった感が強いですよねー。
奥様、かわいそうですー(´・ω・`)
ちょいとやすりで削ってみてはいかがでしょう?
僕のヴォッテガの財布もコバこんな感じです^^;
あまり僕もこう言うの好きじゃないですわ。
普通に磨いてピカピカにするのは好きですけど(笑)
>ちょいとやすりで削ってみてはいかがでしょう?
そうそう、僕もそう提案したんですけど
「しばらく使ってみるわ」ってことでした。
それに、
削ってみたら、もっとひどいことになってた、
なんてこともありそうだしね^^;
>僕のヴォッテガの財布もコバこんな感じです^^;
そうですか^^
このダコタだけじゃないんですね。
ちょっと安心しました。
それにしてもねぇ、
あっちこっちはみ出してたりして
なんともみっともないんですよね。
この財布が壊れたら、今度は僕がつくって
あげようと思います。
でも、そういう時に限って壊れないんですよね^^;
私もレザークラフト始めてから、品物を見る視点が変わっちゃいましたW
作りはイマイチなのに値段は高価で「え~~」って思うものが世間にはいっぱいあふれてるし、それをネタにいろいろ言う職人さんも多いのですが、 どんなクオリティであれ自分の作品を高価に販売できる商売上手さは見習わないと、、なんて思ってしまいます (^^;
>どんなクオリティであれ自分の作品を高価に販売でき
る商売上手さは見習わないと、、なんて思ってしまいます (^^;
確かにそうですよね。
売らなきゃ儲かんないし、作品づくりも続けられないもんね。
でも、「クオリティ以上の値段を付けて売る」ってことが
あゆんさんの様な向上心あふれるクラフターに
出来るのかってのが、問題だすな^^。
逆に、クオリティーを理解されずやたらと値切られる
ってのも切ないでしょうけどね。
なるほど、主にお片づけで忙しかったのね(^_^;)
どうされてしまったのかと思ってたよー。
元気で良かった(^^)
忙しくても、コメントぐらいできそうなもんですけどね^^;
でも、夜は夜でとある分野の本を一生懸命読んでたり
するものですから、なかなかね。
コメントも考えると時間かかるし^^;
line